講座と検定であなたの滑舌力を確実にアップ!

認定講師の声

  • HOME »
  • 認定講師の声

~日本滑舌能力検定協会 認定講師の声~

日本滑舌能力検定協会認定対策講座講師  王子千帆子

講師の資格を取ろうと思った理由

アナウンサーの経験を活かしたいという思いはありましたが子育て真っ只中で自分からは動けずにいました。そんな時、素敵な先輩方にお誘いをいただいたのがきっかけです。検定ができた経緯や滑舌に対する熱意を伺い、一緒に何かしていきたいと心を動かされました。大好きな「滑舌」「外郎売」・・懐かしいようでまだ新しく、面白そうという直感です。自宅でもオンライン受検でき、無理なく自分のペースで進められることも大きな後押しでした。

資格をどのように活かせると感じているか

アナウンサーとしての自信になると感じます。私の場合は仕事のブランクがありましたので、初心に戻り発声や滑舌練習ができた期間は大切でした。 名刺やプロフィールなどに「講師」と加えることで喋り手としての信頼が高まると信じています。 資格が取れればすぐに仕事があるということではないので、人脈を活かして教室を開くなど展開が可能だと思います。 自分自身はまだまだそこが課題で、これからどう活かせるのか、ノウハウを模索しながら自分の殻を破っていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本滑舌能力検定協会認定対策講座講師  榎本倫子

講師の資格を取ろうと思った理由

以前から話し方やコミュニケーションの研修・講座の講師をしていましたが、 ご縁あってKOTOSE様の朗読会に参加した際に、協会の講師になりませんか? と声をかけていただいたことがきっかけで認定試験を受けました。

資格をどのように活かせると感じているか

「声」は、子供から大人までどなたとっても大切なコミュニケーションツールです。 発声・発音器官を鍛えるお手伝いは、幅広い年代の方の心身の健康保持の お手伝いにも繋がると考えています。 また、声を使う職業に現在就いている方、将来そうなりたいと夢を持っている方を 応援出来る存在でありたいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本滑舌能力検定協会認定対策講座講師  藤村友樹子

講師の資格を取ろうと思った理由

もともと話すことが好きで、ライフワークにしている「絵本読み聞かせ」のスキルアップにと一受検者として検定に取り組みはじめました。上級に進むと、難易度があがり、緊張感も増して何度か不合格となることもありましたが声の出し方、滑舌よく話すポイントなどを知るほど声のトレーニングが楽しくなり講師になって学んだことを伝えていきたいと思うようになりました。

資格をどのように活かせると感じているか

電話にかわってメールやチャットなど「文字の会話」が主流の現在にあるからこそ「声」は個性を活かすアピールポイントになっていくと考えています。検定を受検する方、講座を受講する方は、その「声」に対して何らかの思いを持って申し込んでくれているはず!講師としてその思いに寄り添い、声を育てるお手伝いをさせていただくことはやりがいのある仕事だと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本滑舌能力検定協会認定対策講座講師  伊藤英理子

講師の資格を取ろうと思った理由

滑舌を鍛えたり声を磨く事が心と体の健康にも繋がると知り、そのトレーニング方法と滑舌を鍛える事の重要性、素晴らしさを多くの方に伝えたいと思ったのが資格を取ろうと思ったきっかけです。自身の声や話し方にコンプレックスもあったので克服したいという思いもあり資格を取りながら学んでみようと思いました。

資格をどのように活かせると感じているか

スマートフォンやパソコンなどの普及により、特に若い世代では人と話す事機会が減ってきているように思います。そのため自分の思いを上手く伝えられなかったり、また、聞いている人がとても聞きにくかったりと残念なシーンを目にすることがあります。「言葉」で想いを伝えられるのは人間だけ。せっかく与えられた素晴らしいコミュニケーションツールをもっと活用して欲しいと思います。「言霊」という言葉もあるくらいですので、私たちが発する「声」と「ことば」に更に思いを乗せられるようにお伝えしていく場を作っていけたらと思っています。

お気軽にお問合せください TEL 019-618-6565 受付時間 9:30 - 17:30 [ 土・日・祝日除く ]

 

お客様の声
滑舌の豆知識
認定校になるには?
  • facebook

 

PAGETOP